男子禁制アンケート バックナンバー

先週のアンケート結果

『嫌〜な気分になっちゃうクセ』
隣の席の同僚はとにかくため息が多い!疲れているのかなぁとは思うけど、あのため息を聞いているとこっちまで気がめいってきます。あと、嫌なことがあると舌打ちするクセもあって、「もしかして私に対して!?」とドキッとすることがあります。どうにかしてとめる方法はないでしょうか?
(にしこ)
★ 嫌〜な気分になっちゃうクセ
しないようにお願いしておく   50
その都度注意する   73
それとなーく注意する   295
別の話題をふって気分転換させる   147
とめる方法を伝授する   38
【ため息・舌打ちしちゃう時】
私はため息が出る側です。パソコンなどに集中してると息苦しくなってしまい、おもっきり深呼吸をするのですが、それがどうやらお隣さんにはため息に聞こえるらしい…。さすがに手を上げて「フ〜!!!」とは深呼吸できないので、静かに深く息を吸い、ゆっくりふ〜〜〜〜と吐いてるので、勘違いされるみたい…。「お隣さんも深呼吸だ!」ぐらいに思っておいていただければ気が楽かと…。
(もこも)
私は物事に集中すると一瞬息を止める癖があります。そのためひと段落するごとに深呼吸するのですが、周囲にはため息に聞こえるよう。同僚から「ため息ついてどうしたの」と言われるまで全く気づきませんでした。この人も同じタイプかも。ちなみに本当のため息のときには気づいてもらえません。さりげなく「どうしたのため息ついて」などと言って見て、本人が無自覚なら「何かあったかと思って気になる。とか、びっくりしちゃうんだよ」などと言うのはいかがでしょう。
(もしかして呼吸)
私も舌打ちをする傾向があります。している側に言わせると、これは癖じゃなくて、意図的にしている事が多いのでやめさせるのは無理です、ハイ。理由?ご推察の通り、イライラした時、腹立たしく感じた時、その他としては、意図的に(その人に対して)嫌悪感を出したい時…。面と向かって文句を言うほどではないけど、その人に対して不満がある、イライラさせられる時…チッ!って思わずしてしまいます。あなたが「されている」と感じているなら、多分、何か理由があるんじゃ?
(チッチッ)
【ため息・舌打ち以外にも!】
確かにタメ息&舌打ち、どちらも気になりますよね。でも私の職場に居る派遣社員(24歳・♂)は、仕事中に平気で寝てます。それもウトウトどころか、しっかり腕組みしたり状態や頬杖を着いた状態で寝てます。それに机に資料を広げているわけでもなく。午前中は30分以上は寝てます。お昼休みに寝てるのなら、まだしも…。そういう時は、彼の傍に行って書類の整理をしたり、戸棚を思いっきり開けたり、わざと足音を立てながら歩いて起こしてます。まったく何やってんだか、私は。彼の目覚し時計じゃないって。
(野良あひる)
私の勤務先にもいます、妙な癖の人。1人は、ものすごくため息が多い。しかも深い(笑)。ため息を吐くと幸せが逃げる、とその本人が前に言っていたので、「吐き出したそのため息を吸いこんだ方が良くない?」と言ってあげたくなるくらいです。
2人目は鼻息が常に荒い上に、仕事中、息抜きに口に入れる飴をペチャペチャ言わせながら食っています。これは癖というかマナーの問題な気もしますが…。
3人目、舌打ちが多すぎな人。ただでさえ近くでされるとイライラするのに、挙句の果てには「ねこふんじゃった」の最後のフレーズを舌打ちでやります。すべて非常に迷惑でイライラしますよ(特に舌打ち)!!通常であれば「うるさ〜い!!」と叫んで、飛び蹴りでもくらわせたいところですが、仕事中だし周りの人も普通にしているので、そんな事を気にしているのはもしかして私だけ?と思うと、誰にも言えず…。「癖=無意識=注意しても何のことかさっぱり」だろうと自分に言い聞かせ、日々仕事に励んでいます(笑)。
(凛)
お悩み良くわかります。同じグループにため息はおろか文句をぶつぶつ言い続ける、存在そのもので空気を不快に換える人が居ますから。注意しても、周りに失礼なのを理解してもらえない…。ため息をなくすには、トイレで思いっきりため息をついてみるとか、熱いドリンクを用意してフーフーするふりをしてため息がわりにするとかすればよいのでは。
(夏でもホットドリンク)
【ため息・舌打ちを止める方法】
誰かがため息をついた瞬間に「ため息と一緒に幸せが逃げるよ!」と注意。間髪いれずに「ほら、急いで逃げた幸せ吸って吸って」と深呼吸させる(笑)。その後、ため息自体の回数が減りましたよ。
(clover)
同じ事を仕返す。ため息をつかれたら、間髪を入れず自分もため息をつく。舌打ちをされたら自分も舌打ちをする。案外、自分がしていても人にされるのはイヤなんじゃないかなあ。
(わんちゃん)
あたしはここ1年くらいため息ついてませんっ☆ため息をつくと、しあわせが300個逃げるらしいです。だれかから聞いたのか何かの本で読んだのか自分の思い込みなのかは忘れましたが、自分でも実践しつつ、ため息をついた友達にも笑顔で「300個逃げるよ」と言っています(笑顔で言うのがポイント☆)。でも「最初からないからいいよ」って言う人が結構多いです。。結局は本人の意思次第で、止めさせる方法はないのかも^^; あたしはそういう人は避けています。失礼なんですけど。でも「しあわせ300個」はあたしの口癖になっているので、自分の近くでため息をつく人は減った…ような気がします。(ため息300個の元ネタを知っている方がいたら教えてくださ〜い)
(アルミ)
1日1000回のため息をついているとうつ病になるということを教えてあげてはいかがでしょう?隣席の同僚は、案外、誰かにかまって欲しいだけかもしれませんね。同僚がため息や舌打ちをしたら、「私にはそんな嫌なことがなくてラッキー♪」と心の中でつぶやくのがオススメ。
(ため息の数だけ人が離れる)
ため息をつくと「天使が死んじゃう」とか「幸せが逃げる」とよく聞きます。一番ドキッとしたのは、「ため息ひとつにつき、小じわが1本増える」でした。ため息つくたび「しわが増えるよ」って言ってあげれば、かなーり効くんじゃないかしら?
(kei)
ため息と舌打ちをやめてもらう方法。ガムや飴を渡して食べてもらうっていうのはどうでしょうか。
(HTC)
本人がクセだと気づいていないかもしれませんよ(実際そういうことがありました)。さりげなく「それってクセなの?」って聞いて見たらいいのでは。
(ふた)
たぶん無意識の可能性が高いので、まずは気づかせることが肝要!それにはまず、ちょっとイヤラシイかもしれませんが、こちらもまねすること。
ため息つかれたら、こちらも「ハァァ〜〜〜」
舌打ちされたら、こちらも「ちぇっっ」
で、「あ、コレって近くでされるとヤなことなんだな〜」と自覚してもらう。タイミングは相手が発したとき、すぐにこちらも返すこと。コツは、相手の敏感・鈍感さによりますが、雰囲気を悪くさせたくないなら、2回に1回とか控えめに、とか。鈍感な人ならやや大げさにするくらいでいかがでしょう。最大のポイントはやっぱり、相手がしたらこっちもすぐ!ってトコです。「パブロフ」の原理に近いかな。クセって口で伝えて頭で分かってもらってもなかなか直るものじゃないから、感情でわかってもらう。「あぁ、嫌なんだな」って。気長にがんばって。
(にー)
社内の友人にあらかじめ話を合わせてくれるように頼んでおき、ため息の多い同僚の前で、
「人のため息を聞いてるとこっちも憂鬱になっちゃうから嫌だよね」
「うんうん、分かる!」
などと話してみると良いですよ。
(だいし)
【広い心で――】
気になるのはわかりますが、なくて七癖といわれるように誰にも自分でも気づかない小さな嫌な癖があるものです。小さなため息や舌打ちは一瞬の自己の範囲内のストレス解消と解釈し、もっと他人にも寛大になってほしいと思います。たとえそれとなくにせよ直接その行為について注意すると必ずカドが立ちます。別な話題で気をそらすのがベストだと思いますがいかがでしょうか。
(momohana)
私の30年余りの人生経験でため息が多い人が3人いました。共通しているのは、「夜型」と「消極的」でした。で、夜型を昼型に治すのも、積極的になるようにはたらきかけることも、かなり困難なので、自分が気にしないように修行を積む、つまり自分が物事に集中する能力を高めるというのが一番の解決策であると思います。
(注意散漫)
【こんなことも…】
うちの会社の某係長さんは会話の中に「だから」と言うべきところを必ず「だぁーら」と言います。給湯室で先輩になにげに話したら私一人じゃなく女性社員みんな気になっていたらしく、その話で大笑い(笑) 以来その課長さんの密かな裏あだ名は「ダーラちゃん」になってます。
(こんぶ)
私の隣の席の同僚もかなり頻繁にため息吐いてます。その都度「ため息吐くな!!」。でもよく考えると、ため息吐いちゃうほど辛い上に私にまで怒られて二重苦。か、かわいそう!
(鬼女)

(編)「幸せが逃げちゃうよと言う」がもっとも多いご意見でした。「注意するとカドがたつのであまりよくない」という意見も…。気にしすぎないことも大切です。

最新の投稿は毎週木曜発行の『ウィークリー女子まぐ!』にて!

メールアドレス

規約に同意して

『ウィークリー女子まぐ!』

毎週木曜発行のメールで届くビューティー&キャリア情報。

お役立ちコラムをはじめ、女の子の密かな悩みをズバッと解決する『男子禁制アンケート』、

人生相談コーナーなどなど欲ばりに楽しめる情報満載でお届けいたします。

(増刊号あり)

個人情報の利用目的について
ご記入いただきました個人情報は、以下の目的で利用します。
  • メールアドレスは、弊社から投稿者へのご連絡のために使用し、外部には公表いたしません。
  • ハンドルネーム、年齢、ご職業は、投稿が採用された場合、投稿内容とともに掲載します。